![]() |
||
蒼樹舘TOP > あんしんインテリア宣言 > VOCについて |
||
見えない危険物質から、身を守りましょう!
|
||
![]() 化学物質・VOCは、身の周りのさまざまなものと密接に関係しています。 インテリア製品についても、例外ではありません。 中にはひとの体に有害な化学物質も現実にあります。 目に見えない危険物質による健康被害を防ぎましょう! |
||
MENU | ||
・VOCとは? ・VOCはどこから? ・安全な製品の目印は? |
||
VOCとは? | ||
VOCとは、揮発性有機化合物のこと。 つまり、大気中で気体状となる有機化合物のことです。 それらの中には、人体に過度に取り込まれると、頭痛・吐き気・疲労感を感じたり、 化学物質過敏症(アレルギー)を起こす場合もあるものがあることが知られています。 一般に、シックハウス症候群として昨今認知されている健康被害です。 化学物質の濃度の高い空間に長期間暮らしていると 知らず知らずのうちに、健康に有害な影響が出るおそれがあります。 今日、住宅の気密性が高まっていることもあって、 接着剤や塗料、家具などから放散されるVOCへの対策が重要です。 |
||
VOCはどこから? | ||
国土交通省が配布しているパンフレットによると (www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/sickhouse.files/sickhouse_2.pdf) ![]() (国土交通省住宅局発行パンフレット「快適で健康的な住宅で暮らすために」より) 住宅内での化学物質の発生源として気をつけておきたいところとして 天井・壁・床・畳などの建築材料だけでなく、 家具やカーテン、じゅうたんなど 家具や床に塗るワックス類 防虫剤、芳香剤、消臭剤、洗剤 化粧品、香水、整髪料、タバコ 開放型ストーブ、排気を室内に出す暖房器具(ファンヒーター等) などが挙げられています。 お部屋の中には、意外とたくさんのものに注意が必要なのです! 接着剤や塗料などは、使うまでのあいだ固まってしまわないようにするため、 主材のほかに「溶剤」というものが混ぜ合わせてあります。 接着剤や塗料を使用したときに、この溶剤が揮発することで乾き、本来の目的を果たします。 この溶剤の成分に有機化合物が使用されていれば、 その化学物質が気体状になって大気中に放散されていきます。 合板やMDFといった木質系材料は、 木材(片)と接着剤をもちいて製作されていますから 家具なども上記の発生源リストに加えられているのです。 |
||
安全な製品の目印は? | ||
1.建物(建築材料)についてのあんしんマーク 建築に使われる木材・合板などの建築材料や そのほか内装仕上げ材などについては、 代表的なVOCのひとつ「ホルムアルデヒド」が きびしく規制がされています。 JIS(日本工業規格)やJAS(日本農林規格)によって、 それぞれの材料から放散されるホルムアルデヒドの量に応じて 等級区分が設けられ、表示されています。 (工業製品はJISが、また木材等はJASが監督しています。) ![]() ☆の数が多いほどホルムアルデヒド放散量が少なく、安心度の高い材料であることを表しています。 最高等級は☆☆☆☆(フォースター)です。 (1μg/uhとは、「1時間あたり、素材1uから1マイクログラムの放散量」を示しています) インテリア関連製品では、床の仕上げ材料としてのカーペットもこの規制の対象に含まれています。 当店で取り扱う別製作用・敷き込み用カーペット等はすべて、 安心の最高等級「F☆☆☆☆」認定を受けた製品です。 >蒼樹舘「あんしんインテリア宣言」のページへ メモ:国土交通省では、平成15年7月に建築基準法を改正し、 代表的なVOCである「ホルムアルデヒド」について 建築材料や内装仕上げ材の使用制限を設けています。 これ以降に建てられた住宅やビルなどは 建築に使われている材料について ホルムアルデヒド対策が行われています。 建築用でない(=DIY用など)材料の場合、 検定外品(non-JAS合板など)も市販されていますので 購入・使用の際は注意が必要です。 |
||
2.ファブリック・インテリア製品についてのあんしんマーク カーテンやロールスクリーンなどのファブリック・インテリア製品については インテリアファブリックス性能評価協議会がJISやJASと同様の試験を行い、 それぞれの材料から放散されるホルムアルデヒドの量に応じて 等級区分を設けて表示をしています。 ![]() ☆の数が多いほどホルムアルデヒド放散量が少なく、安心度の高い材料であることを表しています。 最高等級は☆☆☆☆(フォースター)です。 (1μg/uhとは、「1時間あたり、素材1uから1マイクログラムの放散量」を示しています) 上記の等級は、JISやJASの区分に準じて インテリアファブリックス性能評価協議会が定めており、 「IF」の表示が付記されています。 当店で取り扱うオーダーカーテン、ロールスクリーンなどはすべて、 安心の最高等級「F(IF)☆☆☆☆」認定を受けた製品です。 >蒼樹舘「あんしんインテリア宣言」のページへ カーテンやロールスクリーンなどは、建築基準法で定められた「建築物の一部分」ではないとされ、 この法律では規制の及ばない対象外品として扱われているのが現状です。 よって、製品に等級表示のないものや、検定自体を受けていないものも数多く、 VOCの放散実態がわかりにくくなっています。 しかし、良心的なインテリア品メーカーは、 低コストなホルムアルデヒドの使用を避けて、 見えない健康被害を減らすことを目標に掲げていますので、 自主的にこの検定受け、きびしい基準をクリアできる製品づくりに努めています。 当店もみなさまの健康を第一と考え、 安全な製品を選別しておすすめしています。 |
||
蒼樹舘TOP 窓装飾 お部屋の装飾 ホーム・ファブリクス プチ情報 SHOPのご案内 サイトマップ |
||
いんてりあ蒼樹舘 2005-2022 All Rights Reserved |
化学物質は、身の周りのさまざまなものと密接に関係しています。
インテリア製品についても、例外ではありません。
中にはひとの体に有害な化学物質も現実にあります。
特に、VOCと呼ばれる揮発性有機化合物はシックハウス症候群の一因として知られています。
目に見えない危険物質による健康被害を防ぎましょう!